前回の妙義山は、鎖場を超える事が出来ず、これっぽっちも登らずにスゴスゴと退散したのでした。
翌年の2017年、課題となっていた妙義山を攻略すべく知り合いの方について来てもらい再度挑戦しました。
全ての奇岩は制覇できませんでしたが、有名な第四石門、大砲岩を見れたので大満足です。
中ノ獄神社駐車場に車を置き、車道をしばらく歩いた所にある登山口から入りました。
前回は遠くからしか見れなかった第一石門。
大きさに圧倒されます。
カニの横ばい、たてばりは必死だったので写真がない。。。
つるべさがりを下りきってからの、見上げて撮った写真です。
左の鎖を使って下りました。
つるべさがりは上から見下ろしたときは怖かったですが、足を置ける場所はあるので下を見ずにゆっくり降りれば高所恐怖症の私でも何とかなりました。
その先の第三石門
石門広場からの第四石門と大砲岩
第四石門の先に進み大砲岩分岐の垂直の壁を登ったものの、天狗の評定までの道を見て心が折れました。
天狗の評定は遠巻きから見るだけに。
胎内くぐり、大砲岩も近づけませんでした。
石門広場からは見晴台を経由して中ノ獄神社に降りるのが一般的ですが、今回は引き続き中間道を進み東屋から大人場まで下るルートを歩きました。
大人場までのルートは地図では中級者向けになっていますが、実際は斜面が少しきついというだけで初心者でも問題なく歩ける道でした。
この後はもちろん妙義ふれあいプラザ妙義温泉 もみじの湯でサッパリして帰りました。
富岡市観光HPより