SFC修行で立ち寄った沖縄観光スポット 全て日帰り向け
2017年SFC修行中に訪れた沖縄の観光スポットです。
SFC修行については他の方が詳しく紹介されているのでここでは簡単に説明しますと、ANAプラチナ会員並みのサービスが付帯されたクレジットカード、SUPER FLYERS CARD(SFC)に申し込む権利を得るために、飛行機にたくさん乗ってプラチナポイントを貯めることです。
SFC修行では私も先達を見習い、プラチナポイントを効率良く取得できる羽田-沖縄路線をメインに利用しました。
沖縄に飛ぶ時はほぼ日帰りだったので、朝に関東を飛び立ち、昼は沖縄をウロウロして、夜には家に帰るパターンです。
なので沖縄では那覇空港から近い観光スポットをちょこちょこ巡っていました。
沖縄も日帰り旅行が可能です。
SCFにはいろいろメリットがありますが、私にとってはフットワークが一番の収穫でした。
SFC修行をしていなかったら沖縄に日帰り旅行なんてすることもなかったと思います。
沖縄以外にも昨年は石垣島に2度、海外ではシンガポール、マカオとこれまでになく旅行に行きました。
SFCをきっかけに今後もいろいろな場所に行けたらと思います。
営業時間 6:00~24:00 (23:00最終受付)
料金 大人 (中学生以上) 平日 1330円 土日祝 1540円
小人 (小学生) 720円
幼児 無料
料金セット内容 バスタオル・フェイスタオル
SFC修行僧の間では有名な海を見ながら入れる温泉です。
お湯は少し茶色がかった透明のナトリウム-塩化物強塩泉で、お湯の温度は少し高めです。
沖縄の青い海を見ながらボーッと温泉に浸かるのがお気に入りでした。
休憩スペースには和室がありますが少し狭いです。
温泉から上がった後にのびのびと寛げる場所が欲しいなと感じましたが、ホテルの宿泊者向けの温泉なので休憩スペースが狭いのは仕方ないのかも。
出典:瀬長島ホテルHPより
ホテルの入口でシーサーがお出迎えしてます。
ホテル前のデッキからは飛行機の離発着が見れます。
瀬長島では場所によっては飛行機が真上を飛んで行くのが見えます。
瀬長島に行くたびに飛行機の写真を撮っていました。
SFC修行中は沖縄で晴れた日はほとんどなかったので(涙)写真は全体的に暗いです。
ウミカジテラス
瀬長島ホテルの裏側にある雑貨屋さんからカフェやバーベキュー、スパなどいろいろなお店が入ったショッピングスポットです。
海に面して階段状に白い建物が立ち並び地中海の雰囲気を感じる街並みになっています。
晴れていれば青い海と白壁のコントラストでリゾート感タップリなのだと思います。
テラス席が多く解放感があるので天気が良ければ本当に楽しそうです。
私が訪れた日は曇りで風も強かったので写真がどんよりしてます。
(加工で写真を精いっぱい明るくしています)
ウミカジテラスでは瀬長茶屋で一息つきました。
寒かったので(汗)パイ生地たい焼き&ドリンクセット 400円を頂きました。
長瀬茶屋は本来はフワフワのかき氷のお店です。
首里城 鎖之間(さすのま)
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470102/47002632/
首里城は琉球王国のお城として有名ですが、お城内に沖縄の伝統的なお菓子とさんぴん茶を頂きながら庭園やお菓子の説明を聞ける茶室があります。
お菓子は美味しいし勉強にもなるのでおススメです。
場所は首里城の有料エリアにあり、鎖之間の利用には別途料金が必要です。
利用時間 9:30~18:00(LO 17:30)
料金 ¥310
鎖之間
出典:首里城公園HPより
お菓子は4種類頂けます。
ここで食べたクンペンとちんすこうが美味しくてどこで買えるのか調べました。
どれも新垣カミ菓子店の手作りだそうです。
新垣カミ菓子店のお菓子は首里城内に直営店があります。
ちんすこうはラードのコクを感じる昔ながらの味がします。
牧志公設市場
牧志公設市場は第二次大戦後の1950年から開設された市場で、現在は那覇市を代表する観光スポットになっています。
内部は入り組んでいて迷路みたいです。
市場で売られている南国のカラフルな魚やエビを見て回るだけでも楽しいです。
市場で購入した魚は2階にある飲食店で調理してもらえます。
ポークたまごおにぎり本店

- ジャンル:沖縄料理
- 住所: 那覇市松尾2-8-35
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:まいまいぴん)
ポークたまごおにぎり本店をぐるなびで見る | 那覇の和食 その他をぐるなびで見る
牧志市場の近くにあるポーク玉子おにぎりのお店。
ここは本当におススメです。
注文を受けてからおにぎりを作るので、作りたてのホカホカが食べられます。
私はナーベラの天ぷらとたまごとスパム、カレー風味のニンジンしりしりの2種類のおにぎりを注文しました。
どちらもとても美味しかったです。
大人気で行列ができていましたが並んでもまた食べたいです。
こちらのお店、2017年5月に那覇空港内にオープンしてるんですね。
これは嬉しいです!
ポークたまごおにぎり本店 空港1F店
営業時間7:00~22:00
ラストオーダー21:30
牧志店の行列です。
30分以上並びました。
ナーベラの天ぷらとスパムとたまごのおにぎり
壺屋やむちん通り
壺屋やむちん通り会HP
やむちんとは沖縄の言葉で焼き物のことです。
壺屋やむちん通りにはやむちんの壺元や販売店が集まっています。
石畳の通りに赤瓦の建物が立ち並び、シーサーがお出迎えしています。
かわいいカフェもあるのでのんびり陶器屋巡りができます。
UTSUWAチャタロウ
UTSUWA チャタロウ | 那覇市壺屋に佇む工芸品の販売を営む小さなお店です。※現在カフェは休業中です。
やむちん通りにある陶器、雑貨を扱っているお店です。
ポテッとした素朴な雰囲気のやむちんをかわいくディスプレイしています。
T GALLERIA(DFS沖縄)
日本国内で唯一免税価格でお買い物できる場所です。
化粧品に関しては通常より2割ぐらい安くなっていたと思います。
免税店限定品があるのもうれしいです。
店内はかなり広いので時間に余裕を持ってまわるのがよいです。
購入時は店舗では引換券を受け取り、購入品は那覇空港の手荷物検査場を過ぎた場所にある専用の受け取りカウンターで受け取ります。
なので、購入期限が搭乗時間の2時間前と決められているので注意が必要です。
おまけ
A&W 那覇空港店
国内線ターミナル3階チェックインロビー
6:30~20:00
※19:50からはお持ち帰りのみ
A &Wはアメリカ生まれのハンバーガーチェーンで日本では沖縄のみ展開しています。
シップの味がするというルートビアを飲んでみたくて行ってきました。
ハンバーガーもポテトもガッツリしてます。
ポテトはしっかりフライされていてカリカリでした。
ルートビアは噂通りのシップの味です。
最初は微妙でしたが慣れたら普通に飲めました。
ポテトはカールしています。
オニオンフライではありません。
琉球村 那覇空港店
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47001250/
国内線ターミナル4階レストランフロア
9:00~20:15(L.O.)
日曜営業
那覇空港4階レストランフロアにある沖縄そばと沖縄料理のお店です。
搭乗前に沖縄っぽいものを手軽に食べたい時に丁度よいお店です。
観光客向けのチェーン店ぽいお店ですが美味しかったです。